投資家の関心が労働データとFRB政策に集中する中、金は堅調に推移
金相場は水曜日、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の利下げに慎重な姿勢を見極めつつ、投資家が米雇用統計の発表を待つ中、安定した。ドル安はドル建ての金を支えた。
パウエル議長は、米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを決定する前に、関税がインフレに与える影響について「もっと学び、待つ」予定であることを再確認し、ドナルド・トランプ大統領が繰り返し求めている迅速かつ大幅な利下げを再び無視した。
最近のデータによると、米国の5月の求人数は予想外に増加したが、雇用は減速しており、トランプ大統領が関税を課したことによる不確実性の中で労働市場が冷え込んでいることを示している。
投資家の関心は、木曜日に発表される非農業部門雇用者数と失業保険申請件数とともに、本日発表される民間部門の雇用統計に移り、米国の労働市場の健全性についてさらなる洞察を得ることになる。
政治シーン
米上院の共和党は火曜日、トランプ大統領の税制・歳出法案を僅差で可決した。同法案には減税、社会的セーフティネット・プログラムの削減、軍事費の増額が含まれ、米国の国家債務は3兆3000億ドル増加する。
トランプ大統領はまた、インドとの貿易協定締結については楽観的な見方を示したが、日本との同様の協定については懐疑的な姿勢を崩さず、各国が貿易協定をまとめる期限である7月9日の延長は考えていないと述べた。
通貨の動き:
水曜日のアジア市場で日本円は主要通貨およびマイナー通貨に対して弱含み、対米ドルで4週間ぶりの高値から後退した。この下落は利益確定売りの結果であった。
ドル相場は、5月の米雇用者数の増加に支えられ、3年ぶりの安値を維持した。
日本銀行による7月の利上げ観測は、先日の中央銀行総裁会議後に低下した。市場は日本のインフレ、賃金、失業率に関するさらなるデータを待っている。
現在、日銀が7月に25ベーシスポイントの利上げを実施する確率は40%を下回っている。投資家はこの確率を再評価するため、さらなる経済データを待っている。
ヨーロッパ市場
ユーロは水曜日の欧州市場で世界通貨バスケットに対して下落し、対米ドルで4年ぶりの高値から後退した。
米ドルは、予想外の雇用者数の増加に支えられ、3年ぶりの安値を上回り堅調に推移した。
今週発表された欧州のインフレ・データは、欧州中央銀行(ECB)が7月に利下げを実施する可能性に疑念を抱かせた。市場は今日この後、ポルトガルのシントラで開催される中央銀行フォーラムでのラガルドECB総裁の講演を注視している。
現在、市場では7月にECBが25ベーシスポイントの利下げを実施する確率を30%としている。
米国株式先物は、ウォール街が高安まちまちで引けた後、火曜日夕方にはほとんど変化がなく、ハイテク株が下げを主導した。トランプ大統領の税制法案は上院で僅差で可決された。
このような市場の慎重な動きは、トランプ大統領が7月9日に発表する関税の期限を前に投資家が躊躇していることを反映している。
一方で投資家は、急速な利下げに抵抗するFRBをめぐってトランプ大統領との意見の相違が広がるなか、金利に関するパウエル議長の新たなコメントを評価した。
結論
投資家は、今後数週間の中央銀行の政策と市場の方向性を決定する米国の労働統計と世界のインフレ率に強い関心を寄せている。